いらっしゃいませ

作ったり考えたりするブログ

知っていることで楽しさ倍増

単体でも美味いものはある。

大葉。たこ。

別々に食べてもうまい。

それが合わされば、大葉生たこという、わさびをつけて食べれば極上の、無添くら寿司のメニューになる。

 

脱線した。

言いたいことはそうじゃない。

 

例えば、

wonderboy/不可思議の「pellicule」

https://youtu.be/ueq2QFIIpu0

 

これ単体でも名曲だけど、

事故を受けてその後に、

神門が書いた同名の「pellicule」

https://youtu.be/A95hZR5QC6o

 

 

もまさに名曲。

 

他にも、

メレンゲの「すみか」

https://youtu.be/LFjb5supmyk

 

これ単体でかなりの名曲だけど、

この曲が高橋しんの漫画、最終兵器彼女の実写版映画の曲だって知っているとより刺さる。設定にがっつりとはまる。

(なお最終兵器彼女は漫画で読む方がいい)

(漫画単体では好き好きがあるが、すみかと合わせるとすごい)

 

メレンゲのボーカルのクボケンジがフジファブリックの志村さんと親友だったエピソードとかを、志村さんの命日のクリスマスイブに思い出したり。

 

 

他にも、

evis beatsと田我流の「ゆれる」

https://youtu.be/nE1nzTE5ESA

があって、そこからの

evis bestsと田我流の「夢の続き」

https://youtu.be/DDqqW0amAlg

 

映画を楽しむ時もそうだよな。

知ってる教養が、より面白くさせるものが沢山ある。

 

僕らは楽しむために学ぶのだ。

 

 

 

鴨かもしれない

僕は鴨が食べたい。

途方もなく美しい川に、鴨が泳いでいるのを見る度に、食べてみたいなぁって思うんだ。

 

f:id:pavloviri:20191230131352j:image

また通りがかったら撮ることにする。見慣れた風景。

 

 

貧乏性だから、あれ捕まえて食べられないかな?  なんて思って調べると、だめみたい。

鳥獣保護法とやらに引っかかるんだって。

松江で悲しみにくれる。

 

仕方ないから、スーパーで探すねん。

あったよ。

すぐそこの川にめっちゃ泳いでるのに、なんか遠く蔵王からきた鴨。

f:id:pavloviri:20191218232605j:image

遠すぎへん?

まぁ、食べられるならええかも、というわけでシンプルに鍋に。

f:id:pavloviri:20191218232654j:image
f:id:pavloviri:20191218232658j:image

美しいよね、ほんと。

 

食べると噛みごたえがあって、しっかりと鳥の味がしてうまい。

あれやね、今まで食べたことのある鴨南蛮とかは、実は鴨じゃなかったのかもってくらいに、いい味してた。

 

んでさ、食べてたら興味が湧くわけ。

食べてる鴨って、どんな鴨なんって。

 

調べるやん。

ほんなら、泳いでる鴨とは違うねん。

合鴨やってん。

確かに鴨やけど。

言いたいのはそういうのじゃないねん。

ってか、合鴨やったらまだ良い方。

 

下手したらアヒルやん。

あの真っ白い奴。

結局、食べた中はどの鳥なん?

真鴨の可能性は低そう。

合鴨の可能性も低め。でも合鴨って書いてあるしなぁ。

1番可能性の高いのは、アヒル

漢字で書くと家鴨。

確かに鴨やけど!

 

食べたくなった鴨とは違うやつになってしもうてるやん。

 

この気持ち、どう伝えれば届くんやろうか。

 

高速のサービスエリアで買ったCDが、その本家のアーティストじゃなくてカラオケ版やったみたいな気持ち。

 

悲しみ。

 

マスクをしながらクロレッツのミント味を噛んでたら涙が止まらへんねん。

たぶん悲しいんやろな。

 

 

 

 

こしあんに祈りを。

唐突だが、こしあんが好きだ。

 


つぶあん派の、

「小豆の良し悪しが分からなくなるじゃん」

なんていう戯れ言には共感できない。

そんな奴は、小豆とともに挽かれて、ちょっと粒だったあんこになってしまえばいい。

戦だ。

 


こしあんvsつぶあん

 


こしあんには優しさが詰まっている。

職人さんか機械かはさておき、もともとは豆の小豆を、ペースト状に潰すという過程には、優しさを感じないだろうか。

手間がかかっている。

 

 

 

もし感じないのなら、もはや人でなしだ。

 

 

ただ町はつぶあんだらけだ。

f:id:pavloviri:20190720232038j:image

f:id:pavloviri:20190720231947j:image
f:id:pavloviri:20190720231939j:image
f:id:pavloviri:20190720231951j:image
f:id:pavloviri:20190720231943j:image

 

 

世がつぶあんばかりで、優しさ不足になっているから、悲しい事件が後を絶たないのだ。

 

 

 

やめてくれやめてくれ。

こしあんに祈りを。

 

ローソンは好きだ。

ダイソーも。

彼らはこしあんの正しさを忘れずにいてくれるから。

 

眠れないなら考えよう

生きるとか

自分の将来とか

そういう類のことは、夜にひとりで考えちゃいけない。基本、嫌なイメージしか浮かんでこない。ポジティブに素晴らしい未来だけをイメージするには、すごく精神力が必要で、それができるなら、そもそも寝てる。

 

では何か。

よくあるのは、宝くじが100万円当たったらどうするか、というやつ。

でもこれもいまいち。

お金に対する不安に苛まれる可能性がなきにしもあらず。

 

 

明日する小さな幸せ。

今度できるちょっと素敵なこと。

新しいおにぎりの具。

ラジオのパーソナリティになった時に、話したいこと。

 

 

てか、ラジオ聴けばいいやん。

でもラジオもなぁ、なんかradikoでいつでも聞けると思うと、聞かなくなる。不思議。ドラマも録画できてしまうとあんまり見なくなる。不思議。

また明日でいいや、とか思ってしまうとねぇ。そういう思いに応えたのかな、インスタのストーリーって。してないけど。そういう盛り上がってるかーい、みたいなのは、あんまり得意じゃないから。

 

んで、どうするか。

 

まぁ呼吸だけに意識を集中するよね。

寝転んだまんま力を入れてみたり抜いてみたり。

余計なことは頭から追い出すよね。

エセマインドフルネスでも、若干の効果くらいはあるんかな。

 

んで、結局眠れなくなって本読み出すよね。

 

なんならカップ焼きそばも作って食べるよね。

 

そして開き直る。

 

あと半日もすれば、眠りたくなくても眠くて仕方なくなるんだから、まぁいいか。

明日の夜は眠れるだろうさ。

 

腐った夜明けに焼きそばを食う

そうだこれが青春の味だ

小学校国語の物語教材の指導について

小学校の国語の授業って、面白くないよね。

たぶん、そこが出発点。

かけた時間分の効果が感じられない。

 

絵本でいいから読み聞かせる。

自立した読者なら自分で読ませる。

そこにかなりの時間を割きたい。

 

まずはそれを大切にすれば、語彙力や物語スキーマなどを手に入れさせることができる。

 

では、国語の教科書の物語文は何のためにあるのか。

 

文のきまりや、キャラ立ち、構成、比喩、象徴など、1人の読みや読み流すだけでは気づかないであろう事に重きを置けば良いのだ。

そして、物語や詩を書かせる。

 

この2つで伸びると思うんだ。

 

教科書ってさ、面白いところと面白くないところが劇的にあるのよね。

 

子供の想像力を刺激できる部分と、くだらない知識を詰め込ませる部分。そこをどう面白くするかが技術やけど、工夫を凝らす余力があまりない。

もともと面白いものを持ってる所の良さを引き出すくらいしかできてないよね。

 

たぶん、面白くない所の良さも、じっくり眺めれば見つかるとは思うねんけどね、、、。

真っ白なテスト問題。

エントリーシートや履歴書、果てはテストとかもそう。書くことが決まってるから書けるんだよね。

もしそれが単なる白紙だったら?

 

君は何を表現する?

俺はなんて書くだろう。

 

言葉だって絵でだって、

なんなら何かの告知でも名刺でも、

表現されたものに価値を感じさせるものが作れるだろうか。

 

そして大半の人が、たぶんA4くらいのサイズの紙を想像してる。

学生さんなら、A3とかB4のよくあるサイズじゃないかなぁ。

 

気持ち悪いくらい横長?

2m×10cmの大きさかもしれない。

 

描くことが自由なら、紙も自由だ。

一回丸めてもいいし、端っこだけ食べてみてもいい。

全部食べたら何も残らない。

(誰かの短編小説、蛸みたいだ)

 

ぼくらはもっとのんびりと、

道草しながら歩いてけばいいんだと思う。

 

やりたいことがそんなになくて、

やりたくないことはいっぱいあって、

それでもそんな妄想をしつつ、

夜を楽しむ。

 

でもそろそろ寝るのです。

おやすみなさい。

小さな世界の1番になろう。

何かを始めるのに遅すぎるなんてことはない。

そういう言葉は聞くけれど、なかなかモチベーションにつながらない。

 

1日でそれなりのものなんて作れはしないけど、とりあえず始めてみたら、隣の人よりもその分野に関しては抜きん出たはず。

つまり小さな世界の1番だ

 

次の日もすると、隣の隣の人よりもできるようになるんだと思う。

それを繰り返して、1年を経たなら、かなりの人数の1番になっているんだと思うんだ。

 

好きであることと、

続けられることと、

そんな風でいいんだよ。

 

誰に伝えるでもないが、

いつか読み返した時の自分に。

 

迷いもするだろうさ。

泉まくらのライブに行くかどうか悩んだり、

久しぶりに聴いたReNのLightsを名曲やなって感じたり。

 

うまくいかないこともあるよ。

それでいいそれでいい。

 

また明日。

たぶんすてきな日になるよ。